梅雨の貴重な晴れ間
今日は30km走を予定してたけど
13kmで左ふくらはぎに痛みが、、、
最近、いいフォームで走れてると思ったけど
ここが痛み出すのはダメな証拠
エビスコムの新刊で勉強会
「CSSグリッドレイアウト デザインブック」
いつも通りの親切で丁寧な本
あと今年のトマトの初収穫!
梅雨の貴重な晴れ間
今日は30km走を予定してたけど
13kmで左ふくらはぎに痛みが、、、
最近、いいフォームで走れてると思ったけど
ここが痛み出すのはダメな証拠
エビスコムの新刊で勉強会
「CSSグリッドレイアウト デザインブック」
いつも通りの親切で丁寧な本
あと今年のトマトの初収穫!
WordPressのテーマをいろいろ探していて
「SANGO」というテーマをカスタマイズ中
全体的に丸みを帯びていてカワイイデザイン
どの有料テーマもカスタム投稿は触れておらず
そこが残念なんなんだけど
そもそもカスタム投稿って使わないほうがいいのかも
細かいワガママを考えると
自分で作ったほうがいいんだけど
有料テーマはやっぱ便利ですごい
SANGOはJavaScriptをあまり使ってないのがすごい
エビスコムの新刊
CSSのグリッドレイアウトで制作していく
簡単なレイアウトならすごく便利
入れ子になると、作る時はいいけど
修正の時とか混乱するかも、、、
部分的にFlexboxも使う必要もあるけど
これが主流になるのかなぁ
感覚的にDTPに近くなったけど
レスポンシブを考えないとなのが大変
メールサーバーのトラブル
WEBメーラーで調べていたら時間が掛かるので
Thunderbirdをダウンロードして使ってみた
Gmailをメインに使うようになって
メールはブラウザで受信するもんだと思ってたけど
昔はメールソフトが当たり前だった
トラブルは別の方法で解決
Thunderbirdのロゴってちょっとレトロでいいなぁ
Thunderbird
https://www.mozilla.org/ja/thunderbird/
痒い所に手が届くWordPressだけど
いろいろ技術的な問題などで
手が届きにくい、届かない場合がある、、、
更新が増えると変更したくなるのが
カスタム投稿タイプでの記事
移動したり統合したくなるが難解だ
と思っていたら
「Post Type Switcher」という
いいプラグインがあった
・固定ページから投稿へ
・投稿から固定ページへ
・投稿からカスタム投稿タイプへ
・カスタム投稿からカスタム投稿タイプへ
クイック編集からでもできるのがいい!
(引っ越しするとURLが変わる場合もあるので注意)
Post Type Switcher
https://ja.wordpress.org/plugins/post-type-switcher/
いつもWEBの情報をTwitterで参考にしている
コリスさんのプレゼント企画に当選!!
かなりの運を使ってしまった気がするけど
嬉しい!
しかもプレゼントはWordPressのテーマ
コリス11周年プレゼント企画の当選者は、
26. @April_WebDesign @Boteneko @cafe513 @ki_neko @masami768 pic.twitter.com/zhKUTxuz7G— コリス (@colisscom) 2017年10月13日
WordPressの有料テーマを購入
無料のテーマもあるので
わざわざ有料を買わなくてもって思うけど
やっぱり有料には有料のわけがあって
質が高い
試しに自分のブログに入れてみたら
Twitter並みに文章が短い投稿が多いので
なんというか、スカスカ感が、、、
「簡単」と言っても、それなりに慣れが必要なので
ちょっと勉強してみようかと思う
ホームページには使い方も載っている
OPENCAGE
https://open-cage.com/